小児科

小児科について

主に乳幼児(0〜6歳児)を対象とした予防接種・健診・育児相談(子育て何でも相談室)を行っています。

  • 公費でのワクチン・健診は、寒川町・茅ケ崎市・藤沢市在住の方が対象となります。
  • 尚、小児科は完全予約制となっております。
  • 当日受診希望の場合は、お電話にてご相談ください。

こどもの予防接種

乳幼児は病気に対する抵抗力がまだまだ未熟ですし、母親から授かった免疫力も生後数ヶ月が経過すると弱まってきます。そのため、様々な病原菌などに打ち勝つことが出来ず、病気になってしまうことがよくあります。ひどくなると、重い後遺症が残ってしまったり、生命の危険にさらされたりすることもあります。そうした事態を未然に防ぐために必要になってくるのが予防接種です。一般的には生後約2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。
なお、現在の日本には数多くの予防接種があり、「どれを接種したらよいのか」と戸惑われる保護者の方も少なくないと思います。そんなスケジュール管理についても、ご相談ください。様々な予防接種を定められた期間内にきちんと受けられるよう、お子さま一人ひとりに合わせた個別のワクチンスケジュールもご提案いたします。
お電話にて予約を受け付けております。お子様の誕生とともにワクチン接種の準備ををはじめましょう。

お持ちいただくもの

  1. 予防接種予診票(お持ちの方は、事前にご記入をお願いします)
    (※茅ケ崎市の方は、送付されている、問診票・バーコードシールをご持参ください)
  2. 母子健康手帳
  3. 健康保険証
  4. 乳児医療症
  5. 診察券(お持ちの方)
    など

接種後の注意点

万一の副反応に備えて、接種後15~30分程度は接種場所の近くで様子をみると安心です。当日の入浴も可能ですが赤ちゃんの体温を測り、37.5℃以上の場合入浴を控えてください。接種後、体調の変化が見られた際は、すぐに医師にご相談ください。

生ワクチンと不活化ワクチン

ワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンがあります。生ワクチンは生きた病原体を弱毒化したものを接種して免疫力をつけます。その病気に罹ったのと同様の強い免疫が得られるので、接種回数は不活化ワクチンと比べて少なくて済みます。また、次に生ワクチンを接種する場合は、4週以上の間隔を空ける必要があります。

一方、不活化ワクチンは細菌やウイルスにホルマリンや紫外線による処理を加え、免疫をつけるのに必要な成分だけを残して、増殖性や毒性を無くしたワクチンです。生ワクチンと異なり、十分な免疫をつけるには数回の追加接種が必要になります。

定期接種の種類

  • インフルエンザ菌b型(不活化)(アクトヒブ)
  • 麻疹、風疹混合(MR)(注射生)
  • B型肝炎(不活化)
  • 肺炎球菌(不活化)(プレベナー)
  • 日本脳炎(不活化)
  • 水痘(水ぼうそう)(注射生)
  • ロタウイルス1価(経口生)(ロタリックス)
  • BCG(注射生)
  • 四種混合(DTP-IPV)(不活化)(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
  • ヒトパピローマウイルス4価(不活化)(ガーダシル)
  • 二種混合(不活化)(ジフテリア・破傷風)
  • ヒトパピローマウイルス9価(不活化)(シルガード9)

任意接種

  • おたふくかぜ(注射生)
  • インフルエンザ(不活化)

乳幼児健診

赤ちゃんの健康状態を定期的にチェックすることにより、先天性疾患を含む病気の有無の確認することが出来ます。また、赤ちゃんの成長や発達、栄養状態の確認も行います。予防接種の時期や種類などもお伝えし、何か問題があれば、すぐに適切な対応をいたします。

育児の悩みを相談するチャンス

赤ちゃんの健康状態を把握できる機会というほかにも、保護者の方が日頃気になさっていることを小児科医に相談できる良いチャンスでもあります。相談内容をあらかじめメモしておくと、効率良く質問ができますし、聞き忘れも防げます。育児上の悩みや気になることなどがございましたら、遠慮無くご相談ください。

育児相談

乳幼児期の成長はとても早く、おしゃべりをしたり笑ったりと表情も豊かになり子育てが楽しいころではないでしょうか?
一方、自我も目覚めはじめるため、どう接してよいのか子育てに悩んでいたり、他の子と比べて不安になったり心配してしまうことはありませんか?
ひとりで悩まず、気軽に育児相談をご利用ください。 日頃気になっていることや聞きたいこと、困っておられることなど、何でもご相談ください。