生理痛・生理不順

生理痛・生理不順

生理痛の方はご相談ください

生理痛の悩みはとても多い相談の一つです。生理痛が強く、日常生活に支障を来たしている方、腹痛や腰痛、悪心、嘔吐、ふらつき、頭痛、頭重感、食欲不振などの症状が治まらない方はお早めにご相談ください。

生理痛の原因

生理痛には幾つかの原因が考えられますが、大別すると、特に病気がなく子宮の収縮で起こるようなタイプと、子宮内膜症などの病気によって起こるタイプがあります。特に黄体ホルモンは子宮内膜に作用してプロスタグランジンという痛み物質を増加させます。これに伴って子宮が収縮したり、お腹や腰が痛くなったり、吐き気を誘発したりします。

一方、子宮内膜症などの異常による生理痛は年々増加傾向にあり、20代前半からよく見られます。こうした病気が原因のときは、早めに治療を開始することが大切となります。

生理痛の治療

生理の前は骨盤の血流が滞ることもあり、生理痛の原因となります。これを改善するには適度な運動が効果的です。生理の始まる1週間ほど前からジョギングやスイミング、エアロビクス、ヨガなどを行うと、痛みが和らぐことがよくあります。また、日常的にストレッチングを続けることも、全身の機能を調節する上で効果があると言われています。
治療としては、漢方薬、低容量ピル、黄体ホルモン剤、鎮痛剤などがあり、どれが有効かは、問診と診察により診断し決めていきます。

生理不順について

生理の周期は、常に一定の方もいれば、時々ずれる方もおり、個人差が見られます。一般的には25~38日とされており、この範囲内に収まっていれば特に問題はありません。生理不順は、ストレスなどによって自律神経が乱れ、生理周期が乱れてしまう状態です。

生理不順の種類

生理不順には幾つかの種類がありますが、多くの方が悩んでいるものとして、生理周期が長すぎたり、逆に短すぎるタイプがあります。生理周期が39日以上になってしまうものを稀発生理と呼びます。卵巣の働きが不十分なときに起こりやすくなります。このような稀発生理があっても、排卵が行われているならば妊娠・出産は可能です。しかし、ホルモンバランスの状態によっては治療が必要となることもあります。

これに対し、生理周期が24日以下のサイクルになってしまうタイプが頻発生理です。ホルモン分泌の乱れとともに、卵巣機能の低下も考えられるため、妊娠しにくかったり、妊娠しても流産しやすくなります。妊娠出産を望んでいる方は、早めに産婦人科を受診し、ホルモン分泌の状態検査しておくことをお勧めいたします。

この他、生理期間が8日以上続く過長生理、生理期間が2日以下の過短生理、経血量が極端に少ない過少生理、逆に非常に多い過多生理もあります。

生理不順の改善策

生理不順になったら、まず自身の生活をきちんと見つめ直すことが大切です。1日3回栄養バランスのとれた食事を摂って、十分な睡眠をとり、適度な運動も心掛けましょう。また、生理不順の大きな敵であるストレスと上手につき合うことも大切です。生理不順が続くようなら、婦人科を受診しましょう。